干し芋作り

11月ももう終わりに近づき、空気も冷たくなってきたので、

干し芋を作り始めました。

MKファームの紅はるかは、もうすでに

収穫後1か月以上過ぎたので、甘くなっています。

今年は、夫が知り合いから教えてもらった

新しいロケットストーブを作りました。

 

夫はこのストーブの他に、タンドール窯と言う

焼き芋用の窯も作り、何回も練習しています。

もうすっかり焼き芋屋のおっさんです。

干し芋用には、薪とか木っ端を使いますが

焼き芋はじっくり遠赤外線で焼かないといけないので

練炭火鉢を使っています。

夫こだわりの、タンドール窯の作り方については

又、近々 夫の手作り でアップします。

 

はい、今回の材料です。

洗って土を落としてから、要らない蔓やヘタを切ります。

ピーラーで皮を剥いて少し水に浸して灰汁をとります。

サツマイモの準備に時間がかかるので

その間に鍋をロケットストーブにかけて湯をわかしておきます。

皮がむけたら、蒸し鍋に重ならない様に並べます。

太さなどが均一になる様に

大きすぎる物は半分に切ったりしてね。

ど~んと2段にして載せました。

湯を沸かす間に鍋のお尻が煤で真っ黒に!

火元から入れるのは、こんなに小さな木っ端で充分。

この、煙突状のパイプが、ペール缶の真ん中

まで行って直角に上まで伸びていて、

凄い勢いで炎が上がっていくので火力も強いです。

これから、約2時間蒸します。

家庭用のガスコンロで2時間蒸し続ける事を

冬の間に何回もやったら、ガス代が高くなります!

なので、ロケットストーブに感謝です。

果樹を剪定して出た枝もいっぱいあるし

父が存命中に作っていた薪もどっさりあります。

助かるわ~!

2時間経ったので蒸し具合をみてみたのですが

イマイチだったので、更に30分蒸しました。

ストーブから下ろして、しばらく冷まします。

熱すぎてスライス出来ませんので待ちます。

お芋が冷めたらこの、夫手作りのスライサーでカットです。

これが無い時は卵のスライサーを使ってちまちまやってましたよ。

今になってみれば、ちっちゃい!

スイスイ切れますー。

表面が茶色く、見た目が悪いですが、

仕上がったら、周りをきれいにトリミングするので

この見た目は最終的には問題なしです。

1㎝の厚みに揃います。

干しネットに並べてみたのですが、中が白くなっているのは

ダメなんです、半透明になっていないと!

大きいのは充分蒸せていなかったみたいです。

これは小さいのでOKかな?

切ってみよ。

そうそう、これならOK。

やっぱり新しいストーブで、要領が呑み込めて

いなくて、火力が足りなかったようです。

次回は改善します。

と言う訳で一応終了しましたが、もったいないので

失敗芋も干しました。

好天が続けば4日で仕上がり予定です。

 

関連記事

PAGE TOP