今日の畑仕事

育苗中の玉ねぎをチェックしてふと振り返ると、小豆が結構出来ているので

茶色の鞘を収穫しました。右手のオレンジ色の入れ物にいっぱい採れました。

虫食いもいっぱいあるけれど健全なのも残ってます。

小豆はいつも、虫の食べ残しを頂く位のつもりでいないと嫌になるのですが

今年は割といい感じかな?

何回かあんこが作れるかも、ちょっと嬉しい!

小豆畑の隣はニンニク畝。

1畝で1600株。

壮観な眺めです。

深植えです。

あっ、そうや、忘れてた!

イチゴの畝にコンパニオンプランツとして

ニンニク植えないと、と慌てて夫に残りのニンニクをもらって

イチゴ畝に急行です。

イチゴ3株に付き1球位を植えます。

15センチ位の穴になるべく縦方向に置きそのまま放置

少しづつ土が崩れて来て、土寄せが自動的に出来ると言うわけです。

根も芽も出た種ニンニクです。

定植の数日前からEM活性液に1昼夜浸けて、2日陰干ししたものです。

EMと言う種類の微生物の力を借りて、発芽しやすい条件を整えて

あげるのだそうです。

よし、これで来年の春も甘いイチゴに成長してくれることでしょう。

 

サツマイモもそろそろ堀上げないと、と蔓を切って2・3か所試し掘りをしてみました。

おっ、良いかな?

と期待していたら

 

割れてるー!

ちょっとがっかり。

今年は市販の苗を買えなくて苦労しました。

去年の、何とか年越し出来た芋から蔓取りをしてみました。

水を張った容器に半分に切った芋を浸けて暖かい所で

芽が出るのを今か今かと焦りながら待って蔓を用意したり

温湯消毒した芋を丸ごと土に埋めて暖かくしたり

畑に直接丸ごと植えたり。

結局、温湯消毒したものは途中で腐ってしまいました。

とても時間がかかってしまいましたが何とか50本位を5月末に挿して

その後、成長した蔓からさらに苗用の蔓を採って、

7月上旬に2回目を挿してドキドキで、今日に至りました。

あとの株も掘ってみないと何とも言えませんが

まあまあかも知れません。

蔓切り中にこんな大きな芋虫がいてぎょ!

 

コガネムシ除けに植えておいた赤しその根っこもしっかり育ってました。

おかげさまでお芋の肌に虫食い跡はありません。

多分効き目があると思います。

おととしは何もしてなくて、芋は大きいのがたくさんとれましたが

コガネムシに齧られてひどいことになってました。

そこで調べて、コガネムシには赤しそがコンパニオンプランツとして

良いと知ったので、去年から植えはじめ

去年も無事でした。

 

ニラの畑も青々と元気そうですが

 

良く見ると、多くの葉にアカサビがでています。

にらは、夫が丹精して我が家の主力商品として4月から10月まで

出荷しているのですが、しばらく前からこのアカサビのため

ストップしています。が、もうそろそろ、最低気温が5・6度位の

日が増えてきたので休眠に入る時期になりました。

今年の出荷はもう終わりになるようです。

そして、アカサビの出た株は土際まで刈り取って、様子をみて

来年の春に出で来る新しい芽が無事であれば良いのですが。

湿度や気温ですぐ病気が出るニラは案外繊細な野菜なんですね。

”ニラなんて、その辺に勝手に生えてる丈夫な草”

と、殆どの人が思っているみたいですが、育てるには難しい野菜です。

 

さて、今日は長く放ったらかしにしていた空芯菜スイスチャード

収穫してみようかな、大根も混み過ぎなので一本抜きました。

今晩は、鶏のせせりの塩焼き。

空芯菜はちっとも収穫せずだったのですっかり硬くて

細い枝と葉っぱだけ食べました。ニンニクと唐辛子で中華炒めにしました。

スイスチャードは、茹でてかつおぶしとポン酢で。

寒くなって来たからか、甘くなってます。

いつもは、ほうれん草の様な香りが強くて

あまり美味しいと思わなかったけれども今日はグッドでした。

寒くなると野菜は甘くなるんですね。

間引き菜大根はもう大根の香りがしてますが

味は、超辛い! でも、どんどん成長していて凄いよ!

ごちそうさまでした!

関連記事

PAGE TOP