ニンニク収穫と新聞紙ポットの朽ちる経過

5月14日、昨日の朝の空。

もうそこまで梅雨が迫っている感じでした。

当初予定では、22日と23日に娘に手伝って貰ってニンニク収穫

するつもりでしたが、大幅に梅雨入りが早まりそうなので

急遽、出来る所までやる事に決定!

こんな空模様なので、老人2人でせっせと抜きました。

気になっていた、アカさびが酷い部分を中心に抜いて行きました。

大体全体の4分の1から5分の1位を抜いて午前は終了し

しばらく畝の上で乾燥させました。

平均は6㎝くらいでしょうか。

去年の様に、異常な株は殆ど無くて一安心!

きっと、ビニールマルチ無しで栽培した結果だと思います。

因みに、去年秋にビニールマルチをしてイチゴを植えた

畝に混植したニンニクはこうなっていました。

4月26日に掘り出したので、まだ早くて球は未熟な形です。

でも、こんなに細ネギみたいなものが出てきてはダメなの!

この細ネギ状の葉を下に辿ると

一つ一つの鱗片に繋がっています。

つまりこの細いネギ状のものは

芽がでたニンニクの伸びたもの、と言う訳なんだと思います。

これはやはり異常です。ビニールマルチは、うちのニンニクには

合わないのでしょう。蒸れたんだと思います。

夕方、数時間自然乾燥させたニンニクの茎を、10センチ残して切ります。

切り終わったものを運搬機に載せて、作業小屋まで運びます。

それから、がっちり育った根っこを専用のハサミで切り取ります。

昨日は何とか、雨が降り出すまでに小屋に運び込んで一安心。

小屋へ運ぶときに何か良いかおりがする~と思ったらこれでした。

我が家の大事な八朔の木の花でしたー!

花がびっしり付いてる。

花多すぎるんとちゃう?

ちょっとボケてますが、この花の開き始めが

一番良いかおりがする様に感じます。

今年もお願いしますよ、楽しみ!

あと、ニンニク作業については、夫が

乾燥小屋に入れて仕上げまでやってくれます。

今回は約150㎏でした。

また、晴れ間にどっと収穫作業の予定です。

今日、予報通り梅雨入りしたので

急いで少しでも収穫作業をしておいて良かった!

 

今年から殆どの苗を新聞紙ポットにしたのですが、

その新聞紙ポットがどのようになっているのか

ちょっと確認してみましょう。

青虫でボロボロのべか菜を、掘り出してみます。

3月15日にこの小さいポットに種を蒔き、4月1日に畑に定植したので

もう2か月経っていますが、土の上の部分はほぼ崩れていません。

土の中では紙を突き破って、細いながらも根っこが長ーく

あちこちに伸びていました。

やはり、紙のポットは良いです。

ただ、育苗中は紙だけあって水分の蒸発が激しいのか

土がすぐ乾いてしまってしょっちゅう水やりしていないと

枯れてしまいます。

それから、ナス科の苗は、ポリポットで育苗していますが、

茄子科は育苗期間が2か月と、長いので水やりに

耐えられるか心配でそうしています。

でも、来年は、茄子科育苗にも試してみます。

昨日で大体夏野菜の定植が終了したので

お世話になったポリポットや育苗箱を洗って

濃い目のモミ酢で消毒して

乾かして、次回も清潔に使える様に待機させています。

今年の梅雨が酷く無い事を願うばかりです❕

 

 

関連記事

PAGE TOP