20日に春菊の種まきをしました。
大根のコンパニオンプランツとして
大根の間に植えてみようと考えてます。
何せ、大根はアブラナ科なので虫がいっぱい来ますからね。
カブラハバチは真っ黒だから見つけやすいので
捕獲は簡単です。
青虫は色が緑なのでそれでも、良く見て回ればOK
問題は、実の部分を食べるキスジノミハムシやネキリムシの幼虫です。
効果があるか無いか確証はないけれど、一応やってみよ。
効果が無かったとしても、春菊は美味しいし、無駄にはなりません。
自宅で管理している苗達を見て回りました。
自家採取のイチゴランナーもゆっくり成長中。
9月10日に種まきしたレタス キャトルセゾン
順調に発芽してます。
ふむふむ。私の可愛いクコの木ちゃんも花がたくさん
咲いて、今年こそ赤くて小さい実が採れるかなーっと
みていたら、今日もカメムシ!
手前の太い枝に2匹
1日おき位にカメムシ捕獲をやってます。
自家製モミ酢をボールに入れて
カメムシの真下にモミ酢ボールを受けて、棒でポンポン叩いて落とす。
見つけ次第この様に捕獲しても、どんどん湧いて来るかの様に毎日見かけます!
モミ酢原液はさすがに強烈らしくて、しばらく浸しておくと天国に
行ってくれます。
クコには、カメムシ以外にも、べちょべちょ汚い糞みたいなのが
そこらじゅうにつくので、調べてみたら クソハムシ って、
ひどい名前! でも、ああやっぱり、と思える名前です。
クコを食べるハムシの幼虫が、鳥から身を守る為に自分の糞を
背中に乗せているそうです。 戦略やなあ、と感心。
だけど退治します!
中央少し上にスズバチ?
もういないかなーとチェックしていると蜂がいる。
くっきりくびれたウエストに大きなおしりの先の方に
濃いオレンジのラインが一本。アシナガバチか何か判らないので
調べたら スズバチ かな。
毎日ブーンっとやって来るので小さいクコの花の蜜を吸っていると
思っていたけれどどうも、ムシの幼虫を食べるらしい。
大きく成長したカマキリも2匹、クコの木に住んでいるんですが
彼ら(彼女ら?)も虫を食べてくれてるのかな。
その割には虫がいるけど、食べてくれなかったら
もっと虫だらけなのかな? 感謝せなあかんか、と独り言。
害虫被害と格闘しながらの毎日ですが、あまり被害の無い我が家の栗で
作ったきんとん。
苗達のパトロールのあとに頂きました。
薄味で栗味しっかりで満足!
お茶は、市販の万能茶プラス手作り野草茶にドライミントを一欠けら。
ミントも化粧水用に乾燥していて、間違って入ってしまったのを
飲んでみたらこれが、すっきり良い香りでおいしかったので
少しだけ足して飲んでいます。
毎日雨ふりでうんざりします。
秋霖 と言うそうです。
さあ、今日こそ彼岸の墓参りに行ってきます。